Google XML Sitemapsは削除推奨です!
2023.03.16
最近流れてきているニュースで・・
Google XML Sitemaps プラグインがどうやら非表示エラーになりやすく、削除が良いとのこと。
1、開発者が変わるタイミングでマルウェアが仕込まれやすい(Chrome拡張と同じ)
2、検証なしで公開する新開発者に迅速な改善は期待できない
3、非公開前にセキュリティ脆弱性が発覚
https://aoi-hana.com/google-xml-sitemaps-risk/
に載ってますが
XML Sitemap & Google Newsがおすすめ。
Google XML Sitemaps プラグインがどうやら非表示エラーになりやすく、削除が良いとのこと。
1、開発者が変わるタイミングでマルウェアが仕込まれやすい(Chrome拡張と同じ)
2、検証なしで公開する新開発者に迅速な改善は期待できない
3、非公開前にセキュリティ脆弱性が発覚
https://aoi-hana.com/google-xml-sitemaps-risk/
に載ってますが
XML Sitemap & Google Newsがおすすめ。
【WooCommerce】決済サービス導入とおすすめ6社
2022.05.22
EC市場で人気の決済方法とは
WooCommerceにおすすめの決済代行サービス6社
WooCommerceに決済方法を追加する手順
プラグインを有効化
決済サービス側のセットアップ
WordPress側のセットアップ
WooCommerceにおすすめの決済代行サービス6社
- Stripe
- PayPal
- KOMOJU
- PAY GENT
- Sony Payment Services
- GMO PAYMENT
WooCommerceに決済方法を追加する手順
プラグインを有効化
決済サービス側のセットアップ
WordPress側のセットアップ
WordPress6.0で何が変わるのか?
2022.05.13
WordPress6.0で追加された機能の概要
2022年5月24日にリリースされるWordPress 6.0概要
端的にいうと、WordPressのミドルエンドユーザーに向けてより使いやすくする流れがあるようです。
第三者のサイトを作っている人たちにとって、WordPressをより使いやすくしていくということです。
2022年5月24日にリリースされるWordPress 6.0概要
- ブロックテーマのスタイルをワンタッチで変更可能に
- ブロックテーマのスタイルをエクスポート可能に
- リンクを設置できるショートカットキーの追加
- リスト表示で一括選択が可能に
- カバーブロックにアイキャッチ画像を反映可能に
- 複数のブロックに跨ぐテキスト選択が可能に
- 再利用ブロックをロック可能に
- グループブロック内を簡単にレイアウト可能に
- カラムブロックを枠線で囲めるように
- 新しいブロックの追加
端的にいうと、WordPressのミドルエンドユーザーに向けてより使いやすくする流れがあるようです。
第三者のサイトを作っている人たちにとって、WordPressをより使いやすくしていくということです。
ワードプレスをバックアップしよう!
2022.02.25
遅ればせながら・・バックアッププラグインを導入しました。
▼WordPressのバックアップ・復元の両方が簡単にできるプラグイン「All-in-One WP Migration」
https://tcd-theme.com/2019/07/all-in-one-wp-migration.html
ほかにも「BackWPup」があるようですが、
今回は簡単そうなやつで♪
▼WordPressのバックアップ・復元の両方が簡単にできるプラグイン「All-in-One WP Migration」
https://tcd-theme.com/2019/07/all-in-one-wp-migration.html
ほかにも「BackWPup」があるようですが、
今回は簡単そうなやつで♪