【引用】Web記事の文章スキルを上げるPREP法
2021.12.03
Web記事を書く場合、
このPREP法に基づいて書いてみるといいです。

・Webライター必修の文章作成スキル「PREP法」とは?論理的な文章を作るフレームワークを解説
https://tcd-theme.com/2021/11/prep.html

PREP法(プレップ法)とは、
次の構成で作られた文章のこと。

1. Point(結論)
2. Reason(理由)
3. Example(具体例)
4. Point(結論)

なぜWeb記事にいいかというと、
ノウハウ・ハウツー情報を伝えるのに
この順序だと読みやすいのです。

スピーディに知識や情報を伝えるのに向いています。

だから、集客できるWeb記事を書きたい場合は
PREP法を徹底的に習得するといいでしょう。

そして、その後様々な構成や文体を試していけばいい。

文章の型には起承転結など色々ありますけど
どれが正解とかはありません。

スピーディに情報を伝達する必要がある場合もあれば、
読み物としておもしろさが求められることもあります。

その人のキャラクターや
書いているときのテンションもあります。

文章力を武器としていくなら、
色んな文章に挑戦していくことが大事ですね。
2021.12.03 15:54 | 固定リンク | マーケティング
野村克也さん一周忌
2021.02.11
野村克也さんが死去されてから一年たちました。





ショックでした。。





この方の著書も数多く読んできており、

組織論ふくめ、プロとはどうあるべきか、など・・



とても勉強になっていました。





最初に読んだ本は「勝利の方程式」。





スタッフの取りまとめに苦労していた時期、

たまたま入ったコンビニにあったのを立ち読み、

そのまま購入。





今も大切に読み返しています。







ご冥福を祈ります。





わたしお勧めはこの本、必読です。


ハンバーガーの日
2020.07.20
7月20日は「ハンバーガーの日」です。



1971年銀座三越1Fにマクドナルドの

日本第一号店が開店したのを記念したものです。




この日、1万人以上の客がつめかけ、

1日で100万円以上の売り上げを記録したとのこと。




このマクドナルドは

その後、飲食業界に「Q・S・C」という

「クオリティ・サービス・クリンリネス」という概念を

根付かせてくれました。



そして日本マクドナルド創業者の藤田田(ふじたでん)さんの

遺した書籍「ユダヤの商法」も
https://amzn.to/2ZZKzgd

かなり前に出版したものですが、

あらたに新刊として再発売までされています。


ビジネス書籍として興味のある人、いかがでしょう。


この日のお昼ごはんはハンバーガーで決まりですね。
ひかわ銅剣の日
2020.07.12
7月12日は「ひかわ銅剣の日」とのこと。♪
 


1984年(昭和59年)のこの日、

出雲の近くの島根県斐川町の荒神谷遺跡から

弥生時代の銅剣358本が発見された日です。


この日を中心に

荒神谷博物館では特別展を開催しています。
http://www.kojindani.jp/iseki/



今年はどうなのでしょう・・。

 

後に、その全てが国宝に指定されたそうです。
 

この銅剣の発見は

弥生時代の青銅器研究の見直しを迫る

大きな発見でもあったそうです。





ところで島根県は、

日本古来のロマンが眠っている県ですね。


いつかは、ゆっくりと旅行に行きたい所です。
yuuki-design.com ゆうきデザインyuuki.design

- CafeLog -